STEM CELL THERAPY
当院では、厚生労働省に届け出を行った「第二種再生医療等提供計画」に基づき、自己脂肪由来の間葉系幹細胞を用いた自由診療を提供しております。
治療に用いる間葉系幹細胞は、ご自身の脂肪組織から採取・分離・培養される細胞であり、血管新生、抗炎症、免疫調節などに関与する多様な因子を分泌する性質があると報告されています。
これらの生理的作用に着目し、動脈硬化の進行予防を目指す選択肢の一つとして、研究や臨床的検討が進められている治療法です。症状の改善が期待されるケースもありますが、治療の有効性や効果の現れ方・持続期間には個人差があり、すべての方に効果を保証するものではありません。
本治療は保険適用外の自由診療であり、実施にあたっては医師による診察・カウンセリングを行い、患者様の状態を十分に確認した上で、内容をご理解いただいた方のみにご案内しております。
提供する再生医療等 | 自己脂肪組織由来間葉系幹細胞を用いた動脈硬化の進展予防のための治療 |
---|---|
再生医療等の分類 | 第二種 |
再生医療等提供計画の計画番号 | PB7210033 |
対象治療者 | 再生医療等の対象 担当医が診察し、病歴聴取、全身状態の確認、血液検査(生化学検査、血液学的一般検査、免疫・血清学的検査、D-dimer)の結果を確認の上、下記選択基準 (1) 〜 (5)に該当する者を対象とする。 (1)下記A, BまたはCの選択基準より動脈硬化性疾患およびその素因を有すると判断され、除外基準に抵触しない方 A : 動脈硬化性疾患を有する方:血管内プラークの形成、心血管疾患の指摘 (PWV≧1400cm/s、CAVI≧8.0、ABI≦0.9、IMT≧1.1、治療歴、非心源性脳梗塞の既往)、または高血圧症、脂質異常症、糖尿病、喫煙歴、肥満(BMI>25)、慢性腎臓病などの動脈硬化症の危険因子を有する方 B: 二親等内の血縁者に動脈硬化性疾患を有する家族歴がある方 C: 一般採血や遺伝子検査で動脈硬化の素因が高いと判断された方 (2)脂肪採取に十分耐えられる体力および健康状態を維持されている方 (3)正常な同意能力を有する方 (4)本治療に関する同意説明文書を患者に渡し、十分な説明を行い、患者本人の自由意志による同意を文書で得られる方 (5)問診、検査等により担当医師が適格性を認めた方 |
治療期間 | 事前説明および同意後、脂肪採取から幹細胞投与までの期間:約6週間程度 |
投与時の所要時間 | 60-90分 |
費用 | ■初回診察料:10,000円 ■脂肪採取費用:300,000円 ■治療費:2,800,000万円(税別)~/回 |
治療等のリスク・副作用 | ■脂肪採取の際:
創部からの出血、脂肪採取部の皮下出血、創部の痛み・感染・浸出液、麻酔薬の副作用(吐き気・嘔吐・冷や汗・動悸など) ■幹細胞投与の際: 一時的に肺塞栓、頭痛、冷汗、嘔気、嘔吐、微熱、倦怠感、熱感など |
当院では、厚生労働省に届け出を行った再生医療等提供計画に基づき、自己脂肪由来の間葉系幹細胞を用いた自由診療を実施しています。
治療に使用する間葉系幹細胞は、ご自身の脂肪組織から採取・分離・培養された細胞であり、血管新生、抗炎症、免疫調節、肌再生などに関与するサイトカインや成長因子を分泌する性質があるとされています。
このような性質に着目し、顔や首などにみられる加齢に伴う皮膚の変化(しみ、しわ、乾燥など)への対応を目的として、患者様ご自身の幹細胞を注射する治療法を提供しています。
なお、治療効果の現れ方や持続期間には個人差があり、すべての方に一定の効果を保証するものではありません。施術にあたっては、医師による診察と十分な説明を行い、ご理解・ご同意のうえで実施しております。
本治療は保険適用外の自由診療であり、実施にあたっては医師による診察・カウンセリングを行い、患者様の状態を十分に確認した上で、内容をご理解いただいた方のみにご案内しております。
提供する再生医療等 | 自己脂肪組織由来間葉系幹細胞を用いた肌再生治療 |
---|---|
再生医療等の分類 | 第二種 |
再生医療等提供計画の計画番号 | PB7230030 |
対象治療者 | 再生医療等を受ける者で下記のような疾患・条件を持つものは除外する。 1.治療中及び治療後に、継続してクリニックに来院できない場合 2.治療の同意が得られない場合 3.培養に十分な細胞が採取できない場合 4.著しく止血困難なもの 5.ステロイドの長期投与または高容量の投与を受けている者 6.HBV,HCV,HIV,HTLV-1,梅毒、パルボウイルスB19いずれかの感染が確認された場合 7.妊娠中の方 8.本治療および細胞採取時に局所麻酔または消炎鎮痛剤、抗生物質等に重篤なアレルギー歴のある方 9.敗血症、出血傾向または感染症が現れるリスクが高い血液疾患の合併症または疑いのある方 10.その他、医師が適さないと判断した場合 |
治療期間 | 事前説明および同意後、脂肪採取から幹細胞投与までの期間:約6週間程度 |
投与時の所要時間 | 60-90分 |
費用 | ■初回診察料:10,000円 ■脂肪採取費用:300,000円 ■治療費:1,200,000円(税別)/回 |
治療等のリスク・副作用 | ■脂肪採取の際: 創部からの出血、脂肪採取部の皮下出血、創部の痛み・感染・浸出液、麻酔薬の副作用(吐き気・嘔吐・冷や汗・動悸など) ■幹細胞投与の際: 一時的に注射部位の赤み、腫れ、軽度内出血斑、軽い痛み、つっぱり感、熱感など |
当院では、厚生労働省に届け出を行った「第二種再生医療等提供計画」に基づき、自己脂肪由来の間葉系幹細胞(AD-MSC)を用いた膝関節への自由診療を提供しております。
治療に用いる間葉系幹細胞は、ご自身の脂肪組織から分離・培養される細胞であり、血管新生、抗炎症作用、免疫調整などに関わる物質(サイトカイン等)を分泌する特性があると報告されています。
これらの生理的特性に着目し、変形性膝関節症などに伴う膝関節の違和感やすり減った軟骨の再生、痛みへの対応を目的として、培養した幹細胞を関節内に注射する自由診療を行っています。関節内環境への働きかけにより、関節機能の維持や症状の緩和が期待される可能性があります。
ただし、効果の現れ方や持続期間には個人差があり、すべての方に同じような結果を保証するものではありません。施術の実施にあたっては、医師が診察を行い、適応の有無を慎重に判断したうえで、十分な説明と同意を経て進めております。
本治療は保険適用外の自由診療であり、実施にあたっては医師による診察・カウンセリングを行い、患者様の状態を十分に確認した上で、内容をご理解いただいた方のみにご案内しております。
提供する再生医療等 | 自己脂肪組織由来間葉系幹細胞を用いた膝関節治療 |
---|---|
再生医療等の分類 | 第二種 |
再生医療等提供計画の計画番号 | PB7230020 |
対象治療者 | 再生医療等を受ける者で下記のような疾患・条件を持つものは除外する。 1.治療中及び治療後に、継続してクリニックに来院できない場合 2.治療の同意が得られない場合 3.培養に十分な細胞が採取できない場合 4.著しく止血困難なもの 5.ステロイドの長期投与または高容量の投与を受けている者 6.HBV,HCV,HIV,HTLV-1,梅毒、パルボウイルスB19いずれかの感染が確認された場合 7.妊娠中の方 8.本治療および細胞採取時に局所麻酔または消炎鎮痛剤、抗生物質等に重篤なアレルギー歴のある方 9.敗血症、出血傾向または感染症が現れるリスクが高い血液疾患の合併症または疑いのある方 10.その他、医師が適さないと判断した場合 |
治療期間 | 事前説明および同意後、脂肪採取から幹細胞投与までの期間:約6週間程度 |
細胞投与時の所要時間 | 10分前後 |
費用 | ■初回診察料:10,000円
■脂肪採取費用:300,000円
■治療費:一部位(片膝)1,200,000円(税別)/回
|
治療等のリスク・副作用 | ■脂肪採取の際: 創部からの出血、脂肪採取部の皮下出血、創部の痛み・感染・浸出液、麻酔薬の副作用(吐き気・嘔吐・冷や汗・動悸など) ■幹細胞投与の際: 一時的に注射部位の痛み、腫れ、軽度の内出血や皮下出血斑、違和感や重だるさなど |
以下、治療の流れです。ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
再生医療治療を行うにあたって、治療に応じた治療の目的、安全性やリスクなど医師よりご説明します。
患者さまと医師、両者の合意のもと、再生医療治療を行います。
当院にて、全身状態やこれまでかかったご病気、手術などについてお尋ねします。 治療に応じた選択基準のために検査をお受けいただき、医師より適合判定を致します。
採取は、当院の専門の医師が行います。
採取後は、厳格な品質管理のもと、専門の治療に必要な細胞数まで細胞を拡大培養します。
培養・増殖した細胞を投与します。
治療に応じた、予後検査を行うため、患者さまにご来院いただきます。患者さまにおいて治療における有効性、安全性などを確認いたします。
診療時間 10:00 - 19:00 / 休診日 水・木
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2-4-11 パシフィーク6F